ページ内を移動するためのリンク

グローバルナビゲーション

グローバルナビゲーション終わり

ここから本文です
  1. ホーム
  2. 女性局ニュース
  3. 令和6年全国女性議員政策研究会

女性局ニュース

令和6年全国女性議員政策研究会

令和6年全国女性議員政策研究会

5月16日から17日にかけて、令和6年全国女性議員政策研究会を開催し、オンライン参加者を含め、過去最多の約300名が参加しました。

研究会には岸田文雄総裁、茂木敏充幹事長がそれぞれ出席し、全国で活躍する女性議員にエールを送りました。
岸田総裁からは、児童手当の拡充や高等教育への支援等、政府与党が進める少子化対策について地域で女性議員が積極的に広くアピールし、女性活躍が進む社会づくりを進めるよう呼び掛けました。また、「女性の活躍は包摂的な社会をつくる上で極めて重要だ」と述べ、各級女性議員に期待を寄せました。
茂木幹事長は、自らが本部長を務める党改革実行本部において、令和15年までに女性国会議員の比率を3割まで引き上げる目標を設定したことについて説明した上で、一人ひとりが個性を発揮し、活躍できる社会を実現していくためには、女性をはじめ多様な人々の意見が、政策に反映されることが重要だと強調しました。

高橋はるみ女性局長は主催者として、政治分野における女性参画の必要性を述べ、全国の女性議員を激励いたしました。

政策研究会は、2日間にわたり7つの研修を開催。詳細は以下の通りです。

======
〈5月16日(木)〉
研修(1)
講演:「憲法改正」
講師:青山 繁晴 参議院議員
研修(2)
鼎談:「被災者支援・震災復興」
講師:馳 浩 石川県知事(オンライン)
   根木 佳織 公益社団法人シビックフォース代表理事
   宮路 拓馬 女性局政策部長
研修(3)
講演:「GIGAスクールの現状・課題等」
講師:小出 泰久 Google for Education 日本統括
研修(4)
グループワーク・プレゼン:「震災復興・防災減災~自分の自治体ではどうするか~」

〈5月17日(金)〉
研修(5)
講演:「価値ある日常を守るために~緊急事態をめぐる憲法議論~」
講師:有村 治子 憲法改正実現本部副本部長
研修(6)
講演:「三方(家計・環境・安全保障)よしの食ロス対策を進めよう。」
講師:小泉 進次郎 衆議院議員
研修(7)
講演:「地方創生」
講師:田中 里沙 事業構想大学院大学学長
   川山 竜二 社会構想大学院大学学監
======

令和6年全国女性議員政策研究会
令和6年全国女性議員政策研究会
令和6年全国女性議員政策研究会
令和6年全国女性議員政策研究会
令和6年全国女性議員政策研究会
令和6年全国女性議員政策研究会

ここで本文終わりです

ページトップへ